べっ甲材料確保のための国内タイマイ増養殖事業(770KB)
|
第34回日本ウミガメ会議 |
2023年12月 |
Development of PCR primers for environmental DNA metabarcoding of Mollusca (Gastropods and Bivalves) |
第6回環境DNA学会九州大会ポスター発表 |
2023年12月 |
Comparison of effective decontamination methods in environmental DNA analysis |
第6回環境DNA学会ポスター発表 |
2023年12月 |
Application of a simple eDNA filtration extraction method to metabarcoding and on-site analyses |
第6回環境DNA学会ポスター発表 |
2023年12月 |
干潟基盤材として活用した浚渫土砂中の有機物残存率の空間的な違いに関する検討 |
第70回海岸工学講演会 |
2023年11月 |
UAVに搭載したステレオカメラによる海面形状推定 |
第70回海岸工学講演会 |
2023年11月 |
データ拡張を行った機械学習モデルによる降水量予測の試み(2023年6月線状降水帯事例) |
日本気象学会2023年度秋季大会 |
2023年10月 |
(一社)日本環境測定分析協会/(一社)日本環境化学会ヘリウム代替ガス研究委員会の活動と成果 |
2023年度 第30回日環協・環境セミナー全国大会 in ふじのくに |
2023年10月 |
製品PCB由来以外の試料への13成分法の適用その2(1,571KB)
|
2023年度 第30回日環協・環境セミナー全国大会 in ふじのくに |
2023年10月 |
GC/MS用Double Cryo-Focusing Systemの開発 |
2023年度 第30回日環協・環境セミナー全国大会 in ふじのくに |
2023年10月 |
マングローブ林における倒木及び稚樹の分布特性と植生活性度との関係 |
第54回日本緑化工学会大会 |
2023年9月 |
江戸っ子1号COEDOによる駿河湾沿岸域における海底環境・生態系モニタリング |
第30回海洋工学シンポジウム講演要旨集 |
2023年9月 |
中部太平洋CCZ海域のマンガン団塊鉱区における環境の類似性 |
環境アセスメント学会2023年度第22回大会 |
2023年9月 |
水源地の持続可能性と受益者のWell-beingの関係性 早明浦ダムを例にして(467KB)
|
第26回日本水環境学会シンポジウム |
2023年9月 |
河岸のイネ科植物がビーチの細菌汚染源である可能性に関する調査研究 |
第26回日本水環境学会シンポジウム |
2023年9月 |
渡良瀬川支川における貴重植物の保全と両立した堤防除草の取り組み |
応用生態工学会 第26回京都大会 |
2023年9月 |
江の川における置き土が河川水生生物に与える影響予測 |
応用生態工学会 第26回京都大会 |
2023年9月 |
SM4-BATを用いたコウモリ類の海域利用状況の把握 |
日本哺乳類学会 第100回沖縄大会 |
2023年9月 |
レーザー測距儀による鳥類の飛翔速度の計測 |
日本鳥学会2023年度大会 |
2023年9月 |
ミゾゴイの渡り衛星追跡事例 |
日本鳥学会2023年度大会 |
2023年9月 |
日本沿岸海域における航空機を用いた海鳥の広域分布調査 |
日本鳥学会2023年度大会 |
2023年9月 |
チゴモズの生息地の保全について |
日本鳥学会2023年度大会 |
2023年9月 |
ヒバリの求愛飛行実測の試み |
日本鳥学会2023年度大会 |
2023年9月 |
中間貯蔵施設周辺地域における生物相モニタリングと生態系サービス評価 |
第12回環境放射能除染研究発表会 |
2023年8月 |
Impacts of decrease in sea surface temperature through the released deep sea water on Typhoon’s intensity |
Asia Oceania Geosciences Society 2023 |
2023年7月 |
地域の自然資本経営の実現に向けた「生物多様性地域戦略策定の手引き」の作成(188KB)
|
第6回 自然環境共生技術研究会 |
2023年6月 |
多様な主体による総合的な外来生物対策に向けて -外来種等が農業水利施設に及ぼす影響と対策の手引き公表について- |
第6回 自然環境共生技術研究会 |
2023年6月 |
GC-MS/MS によるダイオキシン類分析の検討(399KB)
|
第2回環境化学物質3学会合同大会 |
2023年6月 |
第25回国際民間試験所連合(UILI)国際技能試験の結果-水道水中の金属-(395KB)
|
第2回環境化学物質3学会合同大会 |
2023年6月 |
UILI-ILP(国際試験所間比較試験)のこれまでの実施状況と分析方法別解析結果(217KB)
|
第2回環境化学物質3学会合同大会 |
2023年6月 |
水質中PFAS分析に関する共同実験(第2回)(321KB)
|
第2回環境化学物質3学会合同大会 |
2023年6月 |
GC/MS 用Double Cryo-Focusing System の開発-(3) 装置機構および特徴-(KB)
|
第2回環境化学物質3学会合同大会 |
2023年5月 |
GC/MS 用Double Cryo-Focusing System の開発-(4)極少量試料への応用 (血中PCBs-(308KB)
|
第2回環境化学物質3学会合同大会 |
2023年5月 |
GC/MS 用Double Cryo-Focusing System の開発-(5)多重ピークへの応用 (フタル酸エステル類)-(239KB)
|
第2回環境化学物質3学会合同大会 |
2023年5月 |
海洋深層水放出による海面温度低下の台風強度への影響 |
日本気象学会2023年度春季大会 |
2023年5月 |
(一社)日本環境測定分析協会・(一社)日本環境化学会 ヘリウム代替えガス研究委員会の活動について-GC/MS測定公定法への水素キャリアの追加- |
一般社団法人日本環境化学会関東地区部会&POPs部会セミナー |
2023年5月 |
Development of Ultra High Sensitive GC System - for Human Bio-Monitoring - |
Toxicological Centre of the University of Antwerp |
2023年4月 |
Laboratory business in the World |
Vereniging van Raadgevende Scheikundige Laboratoria |
2023年4月 |
生体試料中の微量有機化合物の超高感度測定GCシステムの開発 |
第93回日本衛生学会学術総会 |
2023年3月 |
ヨコエビを用いた重金属の生態影響に関する海洋環境影響評価技術 |
第57回日本水環境学会年会 |
2023年3月 |
底層DO検討のための霞ヶ浦水質予測モデルの利用可能性 |
第57回日本水環境学会年会 |
2023年3月 |
Development of the Autonomous Core Sampling System for AUV(434KB)
|
International Symposium on Underwater Technology |
2023年3月 |
ミヤコタナゴ生殖細胞の凍結条件の至適化 |
令和5年度日本水産学会春季大会 |
2023年3月 |
ICT 機器を用いた海洋データの収集と海洋モデルへの同化 |
第9回東北太平洋岸の水産業と海洋研究集会 |
2023年1月 |